イベント・セミナー情報

  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
2018年12月21日(金)10時~17時

高分子のための機器分析セミナー

会期:
2018年12月21日(金)10時~17時
会場:
タワーホール船堀 1F
公式サイト:
https://spsj.or.jp/branch/kanto/2018/07/10/1221/
コンテンツ:
当学会にてネッチジャパンは、ブースを出展し、1階展示場にて15:00~15:55まで講演をいたします。
  • 関連ページへ
2018年12月5日(水)―7日(金)10:00ー18:00(最終日のみ17時まで)

高機能素材 week 2018内 高機能プラスチック展

会期:
2018年12月5日(水)―7日(金)10:00ー18:00(最終日のみ17時まで)
会場:
幕張メッセ国際展示場
出展場所:
小間番号:30-6
公式サイト:
http://www.plas.jp/
コンテンツ:
ネッチジャパンは当展示会にてブースを出展し、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
【展示製品のご案内】
高感度差動型示差熱天秤 STA 2500 Regulus
示差走査熱量計 DSC 3500 Sirius
熱機械分析装置 TMA 402 Hyperion
水蒸気発生装置 HC 9800
熱伝導率測定装置 LFA 467 HyperFlash
動的粘弾性測定装置 DMA 242 Artemis
TG-DSC(DTA)/Cp同時測定装置 STA 449 F1 Jupiter
示差走査熱量計 DSC 214 Polyma
ガスクロマトグラフ質量分析計 JMS-Q1500GC
誘電硬化モニター DEA 288 Epsilon
  • 関連ページへ
2018年11月29日(木)ー11月30日(金)

第51回 安全工学研究発表会

会期:
2018年11月29日(木)ー11月30日(金)
会場:
石川県地場産業振興センター
公式サイト:
http://www.jsse.or.jp/mukrv4hd1-24/#_24
コンテンツ:
当学会にてネッチジャパンは、ブースを出展致します。
  • 関連ページへ
2018年11月13日(火)ー15日(木)

第39回日本熱物性シンポジウム

会期:
2018年11月13日(火)ー15日(木)
会場:
ウインクあいち
公式サイト:
https://jstp-symp.org/symp2018/index.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にて講演及びブースを出展し、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
【東京】2018年11月1日(木) 【大阪】11月15日(木)                         

日本電子主催

分析機器MSユーザーズミーティング

会期:
【東京】2018年11月1日(木) 【大阪】11月15日(木)
会場:
【東京】浅草橋ヒューリックホール 【大阪】千里ライフサイエンスセンター 5F ライフホール
公式サイト:
【東京】https://www.jeol.co.jp/news/detail/20180905.2612.html
【大阪】https://www.jeol.co.jp/news/detail/20180905.2617.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは当セミナーにて、ブースを出展致します。また5分ほどのプレゼンも行います。
2018年9月23(日)ー26日(水)

国際ガラス会議2018年年会

会期:
2018年9月23(日)ー26日(水)
会場:
パシフィコ横浜
公式サイト:
http://www.icg2018yokohama.com/
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にブースを出展し、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2018年9月13日(木)ー9月15日(土)

日本熱電学会学術講演会

会期:
2018年9月13日(木)ー9月15日(土)
会場:
東北大学 青葉山キャンパス
公式サイト:
http://www.thermoelectrics.jp/conference.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にブースを出展し、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2018年9月13日(木)ー9月14日(金)

第43回複合材料シンポジウム

会期:
2018年9月13日(木)ー9月14日(金)
会場:
富山国際会議場
公式サイト:
http://www.jscm.gr.jp/schedule/2018/43CMsympo.pdf
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にブースを出展し、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2018年9月5日(水)―7日(金) 10:00ー17:00

JASIS 2018(分析・科学機器展示会)

会期:
2018年9月5日(水)―7日(金) 10:00ー17:00
会場:
幕張メッセ国際展示場
出展場所:
小間番号:4B-701
公式サイト:
https://www.jasis.jp/
コンテンツ:
NETZSCH Japan は今年もJASIS展に最新の熱分析・熱物性機器等を展示致します。日本電子(JEOL)製GC-MSとカップリングした発生ガス分析装置も展示しており、ブースへお越し頂いた方にはJEOLとのコラボノベルティをプレゼントいたします。また、新技術説明会では熱分析の基礎と応用について講演いたします。

【新技術説明会】
9月5日(水)12:25~ 部屋番号:N-1
基礎編『熱分析・熱物性でできる硬化性樹脂の硬化挙動と物性評価・構造解析』
9月7日(金)13:05~ 部屋番号:A-10
応用編『基礎から学ぶ~DSC, TG-DTAの測定・解析・解釈』
※先着100名。競合となる企業様のご参加につきましては、お断りさせていただくことがございますので予めご了承ください。
  • 関連ページへ

研究・開発・分析機器展 2018

会期:
2018年6月20日(水)、21日(木)
会場:
西日本総合展示場
公式サイト:
「研究・開発・分析機器展 2018」のご案内
コンテンツ:
ネッチジャパンは当展示会にブースを出展し、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
2018年6月20日(水)、21日(木)
  • PDFダウンロード

【満員御礼】定員に達したため申し込みを締め切りました。

2018年6月15日(金)、29日(金)13:00~                         

ネッチ塾

2018年 熱伝導率基礎講座

会期:
2018年6月15日(金)大阪会場 13:00~(受付開始 12:30~)
2018年6月29日(金)横浜会場 13:00~(受付開始 12:30~
会場:
【大阪会場】15日:メルパルク大阪 5階 ル・マノワール
【横浜会場】29日:TVPビルディング 2F会議室
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、メールまたはFAXにてお申込み下さい。
コンテンツ:
熱伝導率・熱拡散の基本的な知識および、実践の場で役立つノウハウを詳解!特別講師に大阪産業技術研究所 上利泰幸先生をお招きしてご講演いただきます。先着30名(1社2名様まで)、定員になり次第締め切らせて頂きます。

【満員御礼】定員に達したため申し込みを締め切りました。

2018年5月11日(金)、17日(木)、18日(金)13:00~                         

ネッチ塾

2018年 熱分析基礎講座

会期:
2018年5月11日(金)横浜会場 13:00~(受付開始 12:30~)
2018年5月17日(木)名古屋会場 13:00~(受付開始 12:30~)
2018年5月18日(水)大阪会場 13:00~(受付開始 12:30~
会場:
【横浜会場】11日:TVPビルディング 2F会議室
【名古屋会場】17日:名古屋ルーセントタワー16階 A会議室
【大阪会場】18日:グランフロント大阪タワー C8階 C07会議室
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、メールまたはFAXにてお申込み下さい。
コンテンツ:
毎年大人気のセミナーが今年も開催致します!熱分析の初心者の方を対象とした、熱分析に関する基本的な知識および、実践の場で役立つノウハウを詳解します。先着40名(1社2名様まで)、定員になり次第締め切らせて頂きます。
     
2018年3月15日(木)ー3月17日(土)

日本セラミックス協会 2018年年会

会期:
2018年3月15日(木)ー3月17日(土)
会場:
東北大学(川内キャンパス)
公式サイト:
http://www.ceramic.or.jp/ig-nenkai/2018/
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にブースを出展し、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2018年2月28日(水)ー3月2日(金)

第9回日本複合材料会議

会期:
2018年2月28日(水)ー3月2日(金)
会場:
同志社大学 京田辺キャンパス 恵道館
公式サイト:
http://compo.jsms.jp/conference/jccm9/index.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にブースを出展し、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2018年2月14日(水)―16日(金)10:00ー17:00

nanotech 2018 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議

会期:
2018年2月14日(水)―16日(金)10:00ー17:00
会場:
東京ビックサイト東4・5・6ホール&会議棟
出展場所:
小間番号:4G-27
公式サイト:
http://www.nanotechexpo.jp/main/index.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは当展示会にてブースを出展いたします。新製品の定常法熱伝導率測定装置"HFM 446 Lambda Medium"を始め、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
【展示製品のご案内】
高感度差動型示差熱天秤 STA 2500 Regulus
示差走査熱量計 DSC 3500 Sirius
熱機械分析装置 TMA 402 Hyperion
水蒸気発生装置 HC 9800
熱伝導率測定装置 LFA 467 HyperFlash
動的粘弾性測定装置 DMA 242 Artemis
TG-DSC(DTA)/Cp同時測定装置 STA 449 F1 Jupiter
示差走査熱量計 DSC 214 Polyma
高精度熱膨張計 DIL 402 Expedis
ガスクロマトグラフ質量分析計 JMS-Q1500GC
薄膜熱物性測定装置 Nano TR
定常法熱伝導率測定装置 HFM 446 Lambda Medium
  • 関連ページへ
2018年1月30日(火)13:30~16:30

ぎふ技術革新センター運営協議会 機器講習会

会期:
2018年1月30日(火)13:30~16:30
会場:
岐阜県工業技術研究所 共同研究棟2F 研修室(座学)、本館2F 顕微鏡室(機器見学)
公式サイト:
http://www.tic-g.rd.pref.gifu.jp/
コンテンツ:
当セミナーにて熱分析の基礎について講演いたします。
  • 関連ページへ
  • PDFダウンロード
2017年12月22日(金)

高分子のための機器分析セミナー

会期:
2017年12月22日(金)
会場:
大田区産業プラザ 小展示ホール
公式サイト:
http://spsj.or.jp/branch/kanto/2017/11/22/20171222/
コンテンツ:
当セミナーにて「高分子の劣化評価における熱分析」について講演及びブースを出展致します。
  • 関連ページへ
  • PDFダウンロード
2017年12月8日(金)                         

日本電子主催

第38回 分析機器MSユーザーズミーティング(大阪)

会期:
2017年12月8日(金)
会場:
千里ライフサイエンスセンター5階
公式サイト:
https://www.jeol.co.jp/news/detail/20170710.1877.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは当セミナーにて、ブースを出展致します。
  • 関連ページへ
2017年11月29日(水)ー12月1日(金)

第50回 安全工学研究発表会 (APSS 2017同時開催)

会期:
2017年11月29日(水)ー12月1日(金)
会場:
北九州国際会議場
公式サイト:
http://www.jsse.or.jp/isse2016
コンテンツ:
11月29日(水)第50回 安全工学研究発表会に続けてAPSS2017(11月30日(木)、12月1日(金)を同会場で開催します。そこでネッチジャパンは、ブースを出展致します。
  • 関連ページへ
2017年11月17日(金)、21日(火)、22日(水)13:00~                         

ネッチ塾

2017年 無機材料セミナー

会期:
2017年11月17日(金)横浜会場 13:00~(受付開始 12:30~)
2017年11月21日(火)大阪会場 13:00~(受付開始 12:30~)
2017年11月22日(水)名古屋会場 13:00~(受付開始 12:30~)
会場:
【横浜会場】17日:TVPビルディング 2F 会議室
【大阪会場】21日:メルパルク大阪 5F ル・マノワール
【名古屋会場】22日:名古屋ルーセントタワー16階 A会議室
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、メールまたはFAXにてお申込み下さい。
コンテンツ:
金属やセラミックスといった無機材料をテーマにした熱分析セミナー。熱分析・熱物性測定の基礎から金属・セラミックスのアプリケーション事例まで幅広くご紹介致します。先着順(1社2名様まで)となりますので定員になり次第締め切らせて頂きます。
    • PDFダウンロード
    •  
2017年11月8日(水)ー10日(金)

第11回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム

会期:
2017年11月8日(水)ー10日(金)
会場:
ウインクあいち
公式サイト:
http://www.jemea.org/
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にブースを出展し、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2017年11月7日(火)ー9日(木)

第38回日本熱物性シンポジウム

会期:
2017年11月7日(火)ー9日(木)
会場:
産総研つくばセンター共用講堂
公式サイト:
https://jstp2017.org/index.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にて講演及びブースを出展し、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2017年11月6日(月)ー10日(金)

ISEM2017

会期:
2017年11月6日(月)ー10日(金)
会場:
東北大学 片平さくらホール
公式サイト:
http://www.jes.or.jp/isem/2017/index.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にブースを出展し、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2017年10月12日(木)、13日(金)

第22回高分子分析討論会

会期:
2017年10月12日(木)、13日(金)
会場:
つくば国際会議場
公式サイト:
http://www.pacd.jp/touronkai.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にブースを出展し、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2017年9月26日(火)、29日(金)13:00ー17:30                         

今年もやります!分析メーカー集結、共同セミナー

エッジ・テクノロジーセミナー ~セラミックス評価編~

会期:
2017年9月26日(火)、29日(金)13:00ー17:300(受付開始 12:30~)
会場:
26日(火):ウインクあいち 11階 1101会議室
29日(金):エッサム神田ホール 1号館 2階 多目的ホール(201)
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、Mailまたは、FAXにてお申込み下さい。
※詳細につきましては、申込み用紙をご確認下さい。
コンテンツ:
マルバーン、パナリティカル、カンタクローム・インスツルメンツ・ジャパン合同、ネッチ・ジャパンの分析メーカが集結して行う「エッジ・テクノロジーセミナー」。今回は「セラミックス」に焦点を当て各メーカーが様々な事例をご紹介致します。
  • PDFダウンロード
  •  
2017年9月20日(水)―22日(金)

第5回[関西]高機能プラスチック展

会期:
2017年9月20日(水)―22日(金)10::00ー18:00(最終日のみ17:00まで)
会場:
インテックス大阪
公式サイト:
http://www.plas.jp/Osaka-Edition/Osaka-Edition/
コンテンツ:
ネッチ・ジャパンは最新の熱分析・熱物性機器等を展示致します。
【主な展示製品のご案内】
TG-DSC(DTA)/Cp同時測定装置 STA 449 F1 Jupiter
示差走査熱量計 DSC 214 Polyma
高精度熱機械分析装置 TMA 402 Hyperion
動的粘弾性測定装置 DMA 242 E Artenmis
熱伝導率測定装置 LFA 467 HyperFlash
  • 関連ページへ
2017年9月19日(火)―21日(木)

日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム

会期:
2017年9月19日(火)―21日(木)
会場:
神戸大学 六甲台地区
公式サイト:
http://www.ceramic.or.jp/ig-syuki/30th/
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にブースを出展し、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2017年9月11日(月)―13日(水)

第14回日本熱電学会学術講演会

会期:
2017年9月11日(月)―13日(水)
会場:
大阪大学 豊中キャンパス
公式サイト:
http://www.thermoelectrics.jp/conference.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にブースを出展し、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2017年9月6日(水)―8日(金) 10:00ー17:00

JASIS 2017(第6回)(分析・科学機器展示会)

会期:
2017年9月6日(水)―8日(金) 10:00ー17:00
会場:
幕張メッセ国際展示場
出展場所:
小間番号:8A-707
公式サイト:
https://www.jasis.jp/
コンテンツ:
NETZSCH Japan は今年もJASIS展に最新の熱分析・熱物性機器等を展示し、新技術説明会では熱分析の基礎と応用について講演いたします。日本電子(JEOL)製GC-MSとカップリングした発生ガス分析装置も展示して、JEOLブース内セミナーにも参加いたします。また、ブースへお越し頂いた方にはJEOLとのコラボノベルティをプレゼントいたします。

【新技術説明会】
9月7日(木)10:30~ 部屋番号:A-9
基礎編『熱分析の基礎講座 ~DSC, TG-DTAの測定・解析・解釈』
9月8日(金)14:30~ 部屋番号:A-4
応用編『熱分析・熱物性からできる高分子・樹脂材料の劣化解析・信頼性評価』
※先着100名。競合となる企業様のご参加につきましては、お断りさせていただくことがございますので予めご了承ください。

【日本電子ブース内セミナー】
『最適化されたTG-DSC-MSによる発生ガス分析(EGA)』
ネッチ・ジャパンと日本電子がコラボレーション!! TG-DSC(DTA)とGC-MSを組み合わせた
発生ガス分析の手法・特徴を説明いたします。
9月6日(水)13:00~、15:30~
9月7日(木)12:00~、14:30~
9月8日(金)11:30~、15:30~
※1日2セッション行います。(1セッション15分程度)
場所:JEOLブース(No,8A-801)NETZSCHブース隣
  • 関連ページへ
2017年8月28日(月)―29日(火)

熱測定サマースクール2017(第79回熱測定講習会)

会期:
2017年8月28日(月)―29日(火))
会場:
京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス(京都市左京区松ヶ崎橋上町)
公式サイト:
http://www.netsu.org/JSCTANew/?page_id=1153
コンテンツ:
ネッチ・ジャパンは当講習会にて最新の熱分析機器のテクニカルノウハウについてご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2017年6月15日(木)                         

あいち産業科学技術総合センター瀬戸窯業技術センター主催

熱膨張測定についての講演会

会期:
2017年6月15日(木)13:30~16:00
会場:
あいち産業科学技術総合センター 瀬戸窯業技術センター 講堂
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロード下さい。※申込み方法は申し込み用紙をご確認下さい。
コンテンツ:
ネッチジャパンは当講演会にて「熱膨張測定の実際」について講演及び実機実習をいたします。
  • PDFダウンロード
2017年6月9日、16日(金)13:00~                         

ネッチ塾 ※横浜会場は定員に達したためお申込みを締め切りました。

2017年 熱伝導率基礎講座

会期:
2017年6月9日(金)横浜会場 13:00~(受付開始 12:30~)
2017年6月16日(金)名古屋会場 13:00~(受付開始 12:30~)
会場:
【横浜会場】9日:TVPビルディング 3階 会議室
【名古屋会場】16日:名古屋ルーセントタワー16階 A会議室 (増席につき会議室変更しました)
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、メールまたはFAXにてお申込み下さい。
コンテンツ:
熱伝導率・熱拡散の基本的な知識および、実践の場で役立つノウハウを詳解!特別講師に産業技術総合研究所 馬場哲也先生をお招きしてご講演いただきます。
  • PDFダウンロード
  •  
2017年5月29日(月)―31日(水)

第66回高分子学会年次大会

会期:
2017年5月29日(月)―31日(水)
会場:
幕張メッセ
公式サイト:
http://main.spsj.or.jp/nenkai.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にブースを出展し、DSC 214 Polymaを展示いたします。その他最新の熱分析装置をご紹介致しますので是非お立ち寄り下さい。
  • 関連ページへ

【満員御礼】定員に達したため申し込みを締め切りました。

2017年5月12日、19日(金)13:00~                         

先着30名様限定!ネッチ塾

2017年 熱分析基礎講座

会期:
2017年5月12日(金)横浜会場 13:00~(受付開始 12:30~)
2017年5月19日(金)大阪会場 13:00~(受付開始 12:30~)
会場:
【横浜会場】12日:TVPビルディング 3F 会議室
【大阪会場】19日:メルパルク大阪 5F ル・マノワール
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、メールまたはFAXにてお申込み下さい。
コンテンツ:
熱分析の初心者の方を対象とした、熱分析に関する基本的な知識および、実践の場で役立つノウハウを詳解!※人気セミナーのため申し込みの殺到が予想されます。先着30名(1社2名様まで)、定員になり次第締め切らせて頂きます。
     
2017年3月17日(金)―19日(日)

日本セラミックス協会 2017年年会

会期:
2017年3月17日(金)―19日(日)
会場:
日本大学 駿河台キャンパス 1号館
公式サイト:
http://www.ceramic.or.jp/ig-nenkai/2017/
コンテンツ:
ネッチジャパンは、3月17日(金)16:30~17:30にポスターセッションを行います。「SOFC用BaZr1-xNixO3-α電解質の焼結過程における熱分析的評価」についてお話します。
  • 関連ページへ
2017年3月16日(木)―18日(土)

第8回日本複合材料会議

会期:
2017年3月16日(木)―18日(土)
会場:
東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館
公式サイト:
http://www.jscm.gr.jp/conference/jccm-8/index.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは、当学会にブースを出展し、高荷重の動的粘弾性測定装置をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2017年3月8日(水)―10日(金)

熱測定スプリングスクール2017(第78回熱測定講習会)

会期:
2017年3月8日(水)―10日(金)
会場:
早稲田大学西早稲田キャンパス
公式サイト:
http://www.netsu.org/JSCTANew/?page_id=856
コンテンツ:
ネッチ・ジャパンは当講習会にて、DSCの講義と実習を致します。
  • 関連ページへ
2017年2月15日(水)―17日(金)10:00ー17:00

nanotech 2017 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議

会期:
2017年2月15日(水)―17日(金)10:00ー17:00
会場:
東京ビックサイト東4・5・6ホール&会議棟
出展場所:
小間番号:5G - 02
公式サイト:
http://www.nanotechexpo.jp/main/index.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは当展示会にてブースを出展いたします。新製品の高精度熱膨張計"DIL 402 Expedis"を始め、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
【主な展示製品のご案内】
高感度差動型示差熱天秤 STA 2500 Regulus
示差走査熱量計 DSC 3500 Sirius
熱機械分析装置 TMA 402 Hyperion
水蒸気発生装置 HC 9800
熱伝導率測定装置 LFA 467 HyperFlash
動的粘弾性測定装置 DMA 242 Artemis
TG-DSC(DTA)/Cp同時測定装置 STA 449 F1 Jupiter
示差走査熱量計 DSC 214 Polyma
高精度熱膨張計 DIL 402 Expedis
ガスクロマトグラフ質量分析計 JMS-Q1500GC
薄膜熱物性測定装置 Nano TR
  • 関連ページへ
2016年12月7日(水)                         

日本電子主催

第38回 分析機器MSユーザーズミーティング(東京)

会期:
2016年12月7日(水)
会場:
東京大学 浅野キャンパス 工学部 武田先端知ビル5階 武田ホール
公式サイト:
http://www.jeol.co.jp/news/detail/20161109.1620.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にて、ブースを出展致します。
  • 関連ページへ
2016年12月1日(木)ー2日(金)

第49回 安全工学研究発表会

会期:
2016年12月1日(木)ー2日(金)
会場:
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 つくばセンター 共用講堂
公式サイト:
http://www.jsse.or.jp/isse2016
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にて、ブースを出展致します。
  • 関連ページへ
2016年12月1日(木)

日本電子主催

第37回 分析機器MSユーザーズミーティング(大阪)

会期:
2016年12月1日(木)
会場:
千里ライフサイエンスセンター5階
公式サイト:
http://www.jeol.co.jp/news/detail/20161109.1621.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にて、高感度差動型示差熱天秤 STA2500を展示致します。
  • 関連ページへ
2016年11月28日(月)―30日(水)

第37回日本熱物性シンポジウム

会期:
2016年11月28日(月)―30日(水)
会場:
岡山国際交流センター
公式サイト:
http://jstp2016.ss.oka-pu.ac.jp/
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にて最新の熱分析について講演及びブース出展いたします。
  • 関連ページへ
2016年11月25日(金)13:00ー17:30

分析メーカー4社共同セミナー

エッジ・テクノロジーセミナー ~セメント材料評価編~

会期:
2016年11月25日(金)13:00ー17:30(受付開始 12:30~)
会場:
エッサム神田ホール2F 201会議室
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、Mailまたは、FAXにてお申込み下さい。※詳細につきましては、申込み用紙をご確認下さい。
コンテンツ:
マルバーン、パナリティカル、カンタクローム・インスツルメンツ・ジャパン合同、ネッチ・ジャパンの4社共同で行う「エッジ・テクノロジーセミナー」。今回は「セメント材料評価」に焦点を当て各メーカーが様々な事例をご紹介致します。
  • PDFダウンロード
  •  
2016年11月11日、18日(金)13:00~                         

日本電子株式会社(JEOL)共同セミナー

2016年 発生ガス分析セミナー

会期:
2016年11月11日(金)大阪会場 13:00~(受付開始 12:30~)
2016年11月18日(金)横浜会場 13:00~(受付開始 12:30~)
会場:
【大阪会場】11日:日本電子株式会社 大阪支店 【横浜会場】18日:TVPビルディング 3F 会議室
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、メールまたはFAXにてお申込み下さい。
コンテンツ:
JEOLと共同で行う、TGとGCMASカップリングシステムの基礎から応用まで学べるセミナー。大阪と横浜の2会場で開催致します。
  • PDFダウンロード
  •  
2016年10月5日(水)―7日(金)

第1回[関西]高機能セラミックス展

会期:
2016年10月5日(水)―7日(金)
会場:
インテックス大阪
公式サイト:
http://www.ceramics-kansai.jp/
コンテンツ:
ネッチジャパンは当展示会でブースを出展いたします。TGとDSCの同時測定が可能なSTA449を始め、最新の熱分析機器を展示致します。
【主な展示製品のご案内】
熱機械分析装置 TMA 4000 SE
水蒸気発生装置 HC 9800
熱伝導率測定装置 LFA 467 HyperFlash
TG-DSC(DTA)/Cp同時測定装置 STA 449 F1 Jupiter
押し棒式熱膨張計 TD 5000 SE
  • 関連ページへ
2016年10月2日(日)―6日(木)

第11回アジア熱物性会議(ATPC2016)

会期:
2016年10月2日(日)―6日(木)
会場:
パシフィコ横浜
公式サイト:
http://www.atpc2016.org/
コンテンツ:
ネッチジャパンは当学会にてブースを出展いたします。1250℃まで測定可能なLFA 467HT Hyperflashやナノレベルの薄膜の熱物性の測定が可能なNanoTRの実機を展示いたします。
  • 関連ページへ
2016年9月28日(水)―30日(金)

第52回熱測定討論会

会期:
2016年9月28日(水)―30日(金)
会場:
徳島大学 常三島キャンパス
公式サイト:
https://ostwald.naruto-u.ac.jp/~jccta52/
コンテンツ:
幅広い温度範囲と多様な測定手法を可能とするDSC214 PolymaやSTA2500 Regulus等をNETZSCHブースにてご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2016年9月15日(月)―16日(火)

第41回複合材料シンポジウム

会期:
2016年9月15日(月)―16日(火)
会場:
高知工科大学 永国寺キャンパス
公式サイト:
http://www.jscm.gr.jp/
コンテンツ:
当学会にてブースを展示いたします。高荷重の動的粘弾性測定装置NETZSCH GABOをはじめ、様々な材料評価に対応する熱分析装置をご紹介致します。
  • 関連ページへ
2016年9月5日(月)―7日(水)

第13回日本熱電学会学術講演会

会期:
2016年9月5日(月)―7日(水)
会場:
東京理科大学葛飾キャンパス
公式サイト:
http://thermoelectrics.jp/conference.html
コンテンツ:
当学会にて1250℃まで測定可能なLFA467HT HyperFlachをブースに展示いたします。
  • 関連ページへ
2016年9月7日(水)―9日(金) 10:00ー17:00

JASIS 2016(第4回)(分析展2016(第54回) / 科学機器展2016(第39回)

会期:
2016年9月7日(水)―9日(金) 10:00ー17:00
会場:
幕張メッセ国際展示場
出展場所:
小間番号:7A-101
公式サイト:
http://www.jasis.jp/
コンテンツ:
高精度な粘弾性測定が可能な NETZSCH GABO 動的粘弾性測定装置を始め、最新の熱分析・熱物性機器等を展示致します。また、新技術説明会では、「熱分析の基礎と測定例 ~DSC、TG-DTAを中心として~」と「“3K”動的粘弾性測定」についての最新情報をご紹介致します。
【新技術説明会】
日時:9月8日(木)10:30~ 部屋番号:N-1
タイトル:熱分析の基礎・測定・解析 ~DSC,TG-DTAを中心として~
日時:9月9日(金)14:30~ 部屋番号:A-4
タイトル:“3K”動的粘弾性測定
※先着100名様となます。また、競合となる企業様のご参加につきましては、お断りさせていただくことがございますので予めご了承ください。
  • 関連ページへ
2016年8月23日(火)―24日(水)

第77回熱測定講習会

会期:
2016年8月23日(火)―24日(水)
会場:
大阪大学 吹田キャンパス
公式サイト:
http://www.netsu.org/JSCTANew/?p=708
コンテンツ:
ネッチ・ジャパンは当講習会にて最新の熱分析機器のテクニカルノウハウについてご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2016年6月16日(木)

液晶化学・材料研究フォーラム講演会「液晶と熱伝導」

会期:
2016年6月16日(木)
会場:
業技術総合研究所 つくば中央第1 共用講堂 中会議室
公式サイト:
https://staff.aist.go.jp/takahiro.yamamoto/sympo16.htm
コンテンツ:
当学会にて13:05~弊社社長、篠田が「液晶と熱伝導」と題した講演をいたします。またブースにて新製品 LFA 467 HT HyperFlashを展示します。
  • 関連ページへ
2016年6月24日(金)13:00~

2016年 薄膜熱物性計測セミナー

会期:
2016年6月24日(金)13:00~(受付開始 12:30~)
会場:
TVPビルディング 3F 会議室 (ネッチジャパン横浜オフィス内)
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、メールまたはFAXにてお申込み下さい。
コンテンツ:
産総研発のベンチャー、PicoTherm社との共同セミナー。薄膜の熱物性計測技術とは何か?その疑問にお応えいたします。また、世界的な権威である産総研の名誉リサーチャー、馬場哲也先生にご講演頂きます。
  • PDFダウンロード
  •  
2016年5月25日(水)―27日(金)

第65回 高分子学会年次大会

会期:
2016年5月25日(水)―27日(金)
会場:
神戸国際会議場・展示場
公式サイト:
http://main.spsj.or.jp/nenkai.html
コンテンツ:
当学会にてブースを出展し最新の熱分析装置をご紹介致します。
  • 関連ページへ
2016年3月16日(水)―18日(金)

第7回日本複合材料会議

会期:
2016年3月16日(水)―18日(金)
会場:
京都府民総合交流プラザ 京都テルサ
公式サイト:
http://compo.jsms.jp/conference/jccm7/
コンテンツ:
NETZSCHブースにて、高荷重の動的粘弾性測定装置をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2016年3月14日(月)―16日(水)

日本セラミックス協会 2016年年会

会期:
2016年3月14日(月)―16日(水)
会場:
早稲田大学 西早稲田キャンパス
公式サイト:
http://www.ceramic.or.jp/ig-nenkai/2016/
コンテンツ:
NETZSCHブースにて、熱重量測定(TG)示差熱(DSC)の同時測定が可能な、「STA 449 F1」を展示致します。
  • 関連ページへ
【大阪】2016年5月20日(金)13:00~

*横浜会場は定員のため、申し込みを締め切りました。

2016年 熱分析セミナ ー~熱分析入門編~ in 大阪

会期:
【大阪】2016年5月20日(金)13:00~(受付開始 12:30~)
会場:
【大阪】メルパルク大阪 5F ル・マノワール
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、メールまたはFAXにてお申込み下さい。
コンテンツ:
昨年大好評頂きました熱分析基礎セミナーを今年も同内容で開催いたします。初心者の方を対象とした、熱分析に関する基本的な知識および、実践の場で役立つノウハウを詳解いたします。
  • PDFダウンロード
  •  
2016年3月8日(木)―9日(土)

第76回 熱測定講習会

会期:
2015年10月8日(火)―10日(水)
会場:
早稲田大学 理工(西早稲田)キャンパス
公式サイト:
http://www.netsu.org/JSCTANew/?p=457
コンテンツ:
ネッチ・ジャパンは当講習会にて、DSCの講演とトレーニングを致します。
  • 関連ページへ
2016年1月27日(水)―29日(金) 10:00ー17:00

nano tech 2016 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議

会期:
2016年1月27日(水)―29日(金) 10:00ー17:00
会場:
東京ビックサイト東4・5・6ホール&会議棟
出展場所:
小間番号:4G - 24
公式サイト:
http://www.nanotechexpo.jp/main/index.html
コンテンツ:
ネッチジャパンは国際ナノテクノロジー総合展にてブースを出展いたします。新製品LFA467HT Hyperflashを始め、最新の熱分析装置をご紹介いたします。
【主な展示製品のご案内】
高感度差動型示差熱天秤 STA 2500 Regulus
示差走査熱量計 DSC 3500 Sirius
熱機械分析装置 TMA 4000 SE
水蒸気発生装置 HC 9800
熱伝導率測定装置 LFA 467 HT HyperFlashR
動的粘弾性測定装置 DMA 242 Artemis
TG-DSC(DTA)/Cp同時測定装置 STA 449 F1 Jupiter
示差走査熱量計 DSC 214 Polyma
加速熱量計 ARC 254
ガスクロマトグラフ質量分析計 JMS-Q1500GC
薄膜熱物性測定装置 Nano TR
  • 関連ページへ
2016年1月1月18日(月)―20日(水)

有機複合熱電変換に関する国際会議 ICOT2016

会期:
2016年1月18日(月)―20日(水)
会場:
京都テルサ 京都府南区東九条下殿田町70番地
公式サイト:
http://icot2016.com/
コンテンツ:
新製品 LFA 467 HT Hyperflashをブースに出展いたします。
  • 関連ページへ
  • PDFダウンロード
2015年12月3日(木)―4日(金)

第48回安全工学研究発表会

会期:
2015年12月3日(木)―4日
会場:
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 3F
公式サイト:
詳細はこちら
コンテンツ:
断熱型暴走反応熱量計 ARC、示差走査熱量計 DSC 3500 Siriusをブースにてご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2015年11月11日(水)―13日(金)

第56回 電池討論会

会期:
2015年11月11日(水)―13日(金)
会場:
愛知県産業労働センター ウインクあいち
公式サイト:
http://www.knt-ec.net/2015/denchi56/
コンテンツ:
材料開発から安全性評価までの電池開発におけるトータルソリューションをご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2015年11月9日(月)―11日(水)

熱電材料科学に関する国際会議2015(TMS2015)

会期:
2015年11月9日(月)―11日(水)
会場:
名古屋大学ES総合館1F ESホール
公式サイト:
http://thermoelectrics.jp/allnews/2015/150916.html
コンテンツ:
NETZSCHブースにて1250℃までの測定が可能な新製品LFA 467 HT HyperFlashをご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2015年12月11日(金)13:00~

*定員のため、申し込みを締め切りました。

≪追加開催≫2015年 熱分析セミナー~熱分析入門編~ in 横浜

会期:
2015年12月11日(金)13:00~(受付開始 12:30~)
会場:
TVPビルディング 3F 会議室 (ネッチジャパン横浜オフィス内)
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、FAXまたはメールにてお申込み下さい。
コンテンツ:
熱分析の初心者の方を対象とした、熱分析に関する基本的な知識および、実践の場で役立つノウハウを詳解いたします。
     
2015年11月27日(金)13:00~

*定員のため、申し込みを締め切りました。

2015年 熱分析セミナ ー~熱分析入門編~ in 大阪

会期:
2015年11月27日(金)13:00~(受付開始 12:30~)
会場:
メルパルク大阪 5F ル・マノワール
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、FAXまたはメールにてお申込み下さい。
コンテンツ:
熱分析の初心者の方を対象とした、熱分析に関する基本的な知識および、実践の場で役立つノウハウを詳解いたします。
     
2015年11月5日(木)13:00ー17:30

エッジ・テクノロジーセミナー ~電池材料評価編~ in 神戸

会期:
2015年11月5日(木)13:00ー17:30(受付開始 12:30~)
会場:
神戸国際ビジネスセンター 4F会議室
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、MailまたはFAXにてお申込み下さい。
※詳細につきましては、申込み用紙をご確認下さい。
コンテンツ:
今年4月に東京で開催致しました「エッジ・テクノロジーセミナー」を神戸でも開催します。マルバーン、パナリティカル、カンタクローム、ネッチ・ジャパンの3社共同で行う「電池材料評価」に焦点を当てたセミナー。ネッチジャパンは、最新技術であるTG-DSC-FTIR-MSを用い硝酸マンガン、硝酸リチウムなどの多段階の熱反応挙動についての事例をご紹介いたします。
  • PDFダウンロード
  •  
2015年10月19日(月)―21日(水)

第36回日本熱物性シンポジウム

会期:
2015年10月19日(月)―21日(水)
会場:
東北大学片平キャンパス(宮城県仙台市)
公式サイト:
http://www.jstp2015.com/
コンテンツ:
NETZSCHブースにて熱物性評価のトータルソリューションをご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2015年10月08日(木)―10日(土)

第51回熱測定討論会

会期:
2015年10月8日(木)―10日(土)
会場:
東京電機大学 埼玉鳩山キャンパス (理工学部)
公式サイト:
http://chem.ru.dendai.ac.jp/jccta51/
コンテンツ:
幅広い温度範囲と多様な測定手法を可能とするDSC214 PolymaやSTA2500 RegulusをNETZSCHブースにてご紹介いたします。
  • 関連ページへ
2015年9月18日(金)―19日(土)

第40回複合材料シンポジウム

会期:
2015年9月18日(金)―19日(土)
会場:
金沢工業大学 扇が丘キャンパス 23号館
公式サイト:
http://www.jscm.gr.jp/
コンテンツ:
NETZSCHブースにて最先端の熱分析装置をご紹介。高分子から金属までの様々な材料評価にお応えします。
  • 関連ページへ
2015年9月7日(月)―8日(火)

第十二回日本熱電学会学術講演会

会期:
2015年9月7日(月)―8日(火)
会場:
九州大学筑紫地区総合研究棟(C-Cube)
公式サイト:
http://www.thermoelectrics.jp/
コンテンツ:
新製品「SBA 458 Nemesis」の他、熱拡散・熱伝導率装置(LFA)のパネル展示をいたします。
  • 関連ページへ
2015年9月2日(水)―4日(金) 10:00ー17:00

JASIS 2015(第3回)(分析展2015(第53回) / 科学機器展2015(第38回)

会期:
2015年9月2日(水)―4日(金) 10:00ー17:00
会場:
幕張メッセ国際展示場
出展場所:
小間番号:4A-205
公式サイト:
http://www.jasis.jp/
コンテンツ:
新製品「SBA 458 Nemesis」を始めとした最新の熱分析・熱物性機器等を展示致します。また、新技術説明会では、「熱分析の基礎と測定例 ~DSC、TG-DTAを中心として~」と「機能性高分子材料・フィルムにおける最新の熱分析・熱物性の測定事例」についての最新情報をご紹介致します。
  • 関連ページへ
2015年8月25日(火)ー26日(水)

第75回熱測定講習会

会期:
2015年8月25日(火)ー26日(水)
会場:
京都府立大学下鴨キャンパス(京都市左京区下鴨半木町1-5)
公式サイト:
http://www.netsu.org/JSCTANew/?p=407
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロード下さい。※申込み方法は申し込み用紙をご確認下さい。
コンテンツ:
ネッチ・ジャパンは当講習会にて最新の熱分析機器のテクニカルノウハウについてご紹介いたします。
  • 関連ページへ
  • PDFダウンロード
2015年6月5日(金)13:00~

2015年 LFAセミナー

会期:
2015年6月5日(金)13:00~(受付開始 12:30~)
会場:
TVPビルディング 3F 会議室 (ネッチジャパン横浜オフィス内)
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、FAXまたはメールにてお申込み下さい。
コンテンツ:
高い熱伝導率材料評価のデファクトスタンダードであるフラッシュ法(LFA467 HyperFlash)について講演致します。今回特別に、産業技術総合研究所の名誉リサーチャー、馬場哲也先生に、産総研様で開発された薄膜の熱拡散率測定方法(サーモリフレクタンス法)についてご講演頂きます。
  • PDFダウンロード
  •  
2015年6月10日(水)―12日(金)

第23回最新科学機器展

会期:
2015年6月10日(水)―12日(金) 10:00ー17:00(最終日は16:00まで)
会場:
名古屋国際会議場
出展場所:
小間番号:19(株式会社カーク ブース内)
公式サイト:
http://www.msis2015.jp
コンテンツ:
熱拡散率(熱伝導率)比熱測定装置 LFA 467 HyperFlashを展示致します。
  • 関連ページへ
2015年5月27日(水)―29日(金)

第64回 高分子学会年次大会

会期:
2015年5月27日(水)―29日(金) 10:00ー17:00
会場:
札幌コンベンションセンター
公式サイト:
http://main.spsj.or.jp/nenkai.html
コンテンツ:
DSC 214 Polymaのパネル展示をいたします。
  • 関連ページへ
2015年4月17日(金)13:00ー17:30

エッジ・テクノロジーセミナー ~電池材料評価編~

会期:
2015年4月17日(金)13:00ー17:30(受付開始 12:30~)
会場:
エッサム神田ホール2F 201会議室
参加費:
無料
申込方法:
PDFダウンロードより申込み用紙をダウンロードの上、FAXにてお申込み下さい。※詳細につきましては、申込み用紙をご確認下さい。
コンテンツ:
マルバーン、パナリティカル、カンタクローム・インスツルメンツ・ジャパン合同、ネッチ・ジャパンの4社共同で行う「電池材料評価」に焦点を当てたセミナー。ネッチジャパンは、最新技術であるTG-DSC-FTIR-MSを用い硝酸マンガン、硝酸リチウムなどの多段階の熱反応挙動についての事例をご紹介いたします。
  • 関連ページへ
  • PDFダウンロード
  •  
2015年3月4日(水) ―6日(金)

第6回日本複合材料会議

会期:
2015年3月4日(水)―6日(金)※日によって展示時間が異なります。詳しくは公式サイトをご確認下さい。
会場:
東京理科大学 葛飾キャンパス
公式サイト:
http://www.jscm.gr.jp/conference/jccm-6/exhibition.html
コンテンツ:
「日本を代表する複合材料に関する会議」の設立を目的に、日本複合材料学会と日本材料学会の共同主催の学会です。ネッチジャパンは、ブースにて高分子から金属までのあらゆる材料評価に対応する熱分析装置をご紹介いたします。
2015年4月14日(火)―16日(木) 10:00ー17:00

SKT2015 Coupling Days in Selb 2015

会期:
2015年4月14日(火)―16日(木) 10:00ー17:00
開催都市:
ドイツ ゼルプ
公式サイト:
http://skt2015.com/
コンテンツ:
第6回SKT 2015とは、ドイツのゼルプで開催致します NETZSCH 主催のシンポジウムです。最新のカップリング技術について報告するとともに、ハイファネイテッド技術の将来的な発展、可能性について活発な討論を行うことを目的としています。
  • 関連ページへ
  • PDFダウンロード
2015年1月28日(水)―30日(金) 10:00ー17:00

nanotech2015 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議

会期:
2015年1月28日(水)―30日(金) 10:00ー17:00
会場:
東京ビックサイト東4・5・6ホール&会議棟
出展場所:
小間番号:5G - 23
公式サイト:
http://www.nanotechexpo.jp/main/index.html
コンテンツ:
DSC 214 Polyma、STA2500等最新の熱分析・熱物性機器を展示いたします。
  • 関連ページへ
2015年1月15日(木) 12:30―17:30

LIBオープンラボ第11回講演会

会期:
2015年1月15日(木) 12:30―17:30
会場:
神奈川大学 横浜キャンパス 3号館 205号室
公式サイト:
http://apchem2.kanagawa-u.ac.jp/~Li_RB_OpenLab/index.html
コンテンツ:
リチウムイオン二次電池に関する新たな研究開発のための指針を得るための講演会。
今回はSi負極材料を取り上げ、3人の専門の先生にご講演をいただき、最後にパネル討論を行っていただきます。
(1)
シリコン系負極を用いた大容量蓄電デバイスの研究開発
齋藤 守弘 先生(東京農工大学) 12:30ー14:00
(2)
Si系負極へのポリイミドバインダーの適用
藤原 花英 氏(株式会社 I. S. T.) 14:15ー15:45
(3)
単粒子測定によるシリコン1粒子の充電に伴う膨張現象の直接観察
西川 慶 氏(独立行政法人物質・材料研究機構) 16:00ー17:30
※ ネッチ・ジャパンは機器展示のみの参加となります。
  • 関連ページへ
  • PDFダウンロード
ページトップへ